中学生
1 【習熟度別クラス】
同レベルのライバルと競い合う環境が、学習意欲を一層大きなものとすると考え、習熟度に応じて、応用力向上を目指す選抜クラスと、基礎力定着を主とする錬成クラスの編成にしています。
(クラス分けは年間最低三回程実施します)
2 【対策テスト】 定期テストの約2.5週間前
自分の本当の実力を知ってもらうために、習ったところまでの実力テストを実施します。
学校との順位との違いが大きい場合には、勉強方法に何か問題があるはずです。
勉強方法を再検討するために役立ててください。
(テストの結果は生徒に個表を渡しますので、保護者の方はご覧になってください)
3 【テスト対策】 学校の定期テストの約2週間前
定期テストの期間中に、勉強に集中した時間がどれだけ取れるかによってテスト結果が大きく左右されます。小テストや診断テスト、まとめテストの結果を検討し、弱点克服を目的にしたテスト対策をおこないます。多くの生徒が苦手にしている分野の問題や、各中学校の過去に出された問題にふれさせ、学校の定期テストに備えます。(教科や単元によっては中学校別になることがあります)
4 【テスト特訓】 学校の定期テストの約1週間前
学校の課題で分からない所の質問を受けたり、塾で用意した演習問題を解いてもらったり、定期テストの範囲内でのプレテストをおこなうなどして、定期テストに備えます。
(特訓の前に生徒にアンケート用紙を配布し、塾での学習時間を自分で選択していただきます。定期テスト開始日の7日前から終了日前日まで、すべての特訓を希望した場合には、およそ40時間以上の学習時間になります。自宅学習を選択することもできます)
5 【県内模擬テスト】
学校の評価が絶対評価となり、自分の実力をはかる基準が分かりづらくなりました。そこで、中1は年1回、中2は年2回、中3は年3回、模擬テストを行ない、豊富で信頼の置けるデータをもとに、進路相談や学習のアドバイスに役立てています。
eihoujuku.sakaekou..